大手ゲーム会社のエンバイロメントデザイナー(3D背景アーティスト)として内定を得た柏木さんのポートフォリオは、プロップ作品・広大な背景作品など企業が求めるスキルをアピールする作品が多く見られます。さらにレイアウトや解説テキストなど、その作品に注目させる工夫も。自己プロデュース力が光る柏木さんのポートフォリオをさっそく見てみましょう! 編集・執筆 / AYAKA SHIMOYAMA , YOSHIKO INOUE
※閲覧にはViViViTへの登録/ログインが必要です。
ここを見て!ポートフォリオの注目ポイント
■プロの意見をもとに作品を追加
編集部:就職活動中、ゲーム企業の方から「背景志望ならば背景3D作品が必要」「広大な背景の制作スキルも見たい」というアドバイスをもらった柏木さん。それを受け、プロップ作品に加えて新たに背景3D作品を制作したそうです。希望企業が選考で見たい・求めている作品がどんなものかわかれば、就活の限られた時間でどのような新作をつくるべきか、方向性が明確になりますよね。面談やポートフォリオ添削の機会があれば積極的に参加して、プロの意見をリサーチしてみましょう!
■作品の世界観を伝えるストーリーの記載
編集部:前半の作品では、作品の世界観を物語口調で表した一文が添えられています。説明口調よりも作品の世界観を強調して演出されますね!読み手(企業の採用担当者)もどんなシーンを表現しているのか想像しやすいです。 ゲーム業界の背景アーティストは、プレイヤーをゲームの世界観に引き込むことが大きな仕事です。柏木さんの工夫をご覧ください!
PROFILE
柏木 一樹 さん
HAL大阪 ゲームデザイン学科 2023年卒業予定 2023年春よりゲーム業界のエンバイロメントデザイナー職として就職予定 Twitter | ArtStation
PICK UP!ポートフォリオのこだわり
まずはアウトプットを見てほしい。各作品の冒頭ページはシンプルに
柏木さん:各作品の冒頭ページは、画像を真ん中に配置しています。シンプルで見やすいデザインを心がけ、作品のノイズにならないようにテキストを配置しています。
制作過程を1ページに収め、一目で伝える
柏木さん:一番見て欲しい作品を大きく見せた後に、コンセプトアートやワイヤーフレーム、コンポジット/レタッチのビフォーアフターを載せたページを設けることで、作品のワークフローが一目でわかるように意識しています。
プロップ単体もピックアップして見せる
柏木さん:モデルを見やすくするため、画作りした画面だけでなくプロップ単体のページを用意しています。
※閲覧にはViViViTへの登録/ログインが必要です。
ポートフォリオ一問一答
●このポートフォリオを提出した業界
ゲーム業界
●コンセプト
・一目で印象に残る作品作り。見やすいポートフォリオデザイン ・「コンセプトアートから3DCGに起こす力」やチーム制作でのディレクションで培った「企画から考える力」を伝える
●ポートフォリオの構成
- 表紙
- 目次
- 3DCG作品
- コンセプトアート作品
- ゲーム作品(チーム制作)
- 学校の3DCG課題作品
- デッサン
- ファンアート作品
- プロフィール
●表紙をつくるときに工夫した点
柏木さん:一番見て欲しい作品3つをトリミングして並べ、自分のやりたいことが表紙を見ただけでも分かるように制作しました。
●制作時期
4年制専門学校3年生の6月頃~2月
●制作プロセス
- デザインのリファレンス集め・レイアウトを考える
- 作品をピックアップ
- Illustratorでデータ制作
- 講師・先輩に添削してもらい修正
- 作品が出来るごとにポートフォリオに追加
●サイズ / ページ数
A3サイズ / 34ページ
●ポートフォリオ制作に使ったソフト
Illustrator、Photoshop
●印刷 / 製本方法
なし(データ提出のみ)
●制作にかかった費用
なし
●制作するうえで参考にしたもの
ポートフォリオ百科、先輩のポートフォリオ、同年代のポートフォリオ、デザインの参考書
●ポートフォリオを使ったプレゼンで工夫したこと
柏木さん:コンセプトアートからデザインを起こせる3DCGアーティストである点、チーム制作での経験を特にアピールしてプレゼンしていました。
●制作中にもらったアドバイス
柏木さん:ポートフォリオ制作初期、講師と先輩にポートフォリオのレイアウト添削を行っていただきました。最初にレイアウトが固まったことが作品制作に集中することに繋がり、最終的なポートフォリオのクオリティに響いたと思っています。 またゲーム会社の方にポートフォリオを見ていただいた際、背景志望なのに背景3D作品がないことをご指摘いただきました。「広大な背景とプロップ作品(机の上に小物を並べた作品等)は使うスキルが違い、広大な背景を作れる人材を求めている」と仰っていたことが記憶に残っています。
●ViViViTページと紙ポートフォリオの使い分け
柏木さん:オンライン選考だったため紙ポートフォリオは使っていません。ですがViViViTページとオンラインストレージで使い分けており、ViViViTページはカジュアル面談や一日インターンなどのカジュアルな就活の場面で、オンラインストレージは本選考などの締まった就活の場面で使い分けていました。
●これからポートフォリオを制作する人へのアドバイス
柏木さん:ポートフォリオは自分の美意識や性格が顕著に出るので、丁寧に作りましょう。作品が良くても雑なデザインは評価が下がります。(私は最初苦戦しました) そして「楽しく」制作しましょう!作り手が楽しんで作ることが、何事においてもクオリティを上げる秘訣だと思います。頑張ってください!!
編集部:ページをめくるたび、作品の世界観に圧倒されるポートフォリオでした! 柏木さん、ありがとうございました! 柏木さんも使った!ViViViTでポートフォリオをつくってみる
(2022.12.26)
著者
下山絢香
株式会社ビビビットの社員です。大学時代に学んだサービスデザインやUXデザインの知識を活かし、地域や学校に関係なく、すべてのクリエイターが納得のできる居場所を見つけられる世界を目指してViViViTの広報活動に取り組んでいます。
記事一覧へはたらくビビビット
ポートフォリオとデザインのリファレンスメディア