地道な努力が狭き門を突破する【ゲーム業界内定者座談会】

就活中の皆さん、順調に進んでいますか?この記事では、ゲーム業界でゲームUIデザイナー、キャラクターデザイナー、3Dモデラーに内定した先輩による座談会の様子をお届けします!ゲーム会社全体に通づるものもあれば職種ならではのポイントも。狭き門を突破した先輩の就活とは?面接は、意外にも皆さん苦手だった……?ゲーム業界志望の方は必見です!

【CONTENTS】
●ポートフォリオのポイント
●デッサンの有無
●面接練習、よく聞かれた質問
●ViViViTの使い方

※ポートフォリオ型就職マッチングサイト「ViViViT」が2020年12月に行った配信イベント「ポートフォリオ強化月間・IT業界内定者座談会」から、抜粋してレポートしたものです。

編集・執筆 / YOSHIKO INOUE , 挿絵 / HINAKO MIYOSHI

● 就活しながらも作り続ける!
その道のプロに作品を見てもらえる機会を十分活用しよう

お話を伺った皆さん

▼当日はそれぞれのご自宅からオンライン座談会を実施しました!

Sさん

武蔵野美術大学 基礎デザイン学科(2021年春卒業予定)
ゲームUIデザイナーに内定

田中 聖也 さん

成安造形大学 イラストレーション領域(2021年春卒業予定)
ゲーム会社キャラクターデザイナー職内定

菊地 千風 さん

バンタンゲームアカデミーゲーム学部(2021年春卒業予定)
ゲーム会社3Dモデラー内定
Twitter @K4ZEx3

司会進行

ビビビット

ポートフォリオ型就職マッチングサイト「ViViViT」の運営スタッフ

★座談会から見えてきたゲーム業界就活のポイント
✓ ポートフォリオは就活と同時並行で完成にもっていく!
✓ デッサンは入れるのがベター。ただし、理由もなく入れるのはNG
✓ アドバイスをもらって客観的ブラッシュアップを!
✓ 面接の苦手意識は練習でカバーできる。作品説明の用意を

●就活と同時進行でポートフォリオを仕上げる

ビビビット:よろしくお願いします!まずはお三方のポートフォリオについて教えてください。
ゲームUIデザイナー志望だったSさんは、ポートフォリオの冒頭にゲームそのものを企画した作品を載せていますね。
Sさん:よろしくお願いします!そうですね。ゲームUIデザイナーに内定した過去のポートフォリオを見たときに、ゲームのUI画面だけでなく、ゲームそのものを企画して載せてる人が多かったため、私もそうしました。ターゲットやコンセプトもしっかり考えて、「その設定の中でどんなUIなのか」が伝わるようにしています。
またデザインの基礎を理解していることが伝わるよう、エディトリアルデザインなどゲーム以外の作品も載せました。

▼宇宙が好きなSさん。ポートフォリオ全体に好きな世界観が散りばめられている。

田中さん:僕はキャラクターデザイナー志望だったので、キャラクターデザインを主に載せています。ポートフォリオを見ていただいたときに「いろんな年齢や性別のキャラクターを描けるようになった方が良い」と言われ、3年の12月〜4年の6月くらいは年齢幅の描き分けなどを意識して制作しました。
結果として、ポートフォリオの冒頭に載せた作品は大学4年の6月に制作したものになりました。ポートフォリオが出来上がってから就活を始めるというより、就活と並行して制作も続けていました。

▼冒頭の作品は、4年生の6月に制作したもの。それまであまり描いてこなかった男性キャラクター!

菊地さん:僕も冒頭の作品がポートフォリオの中で最後に制作したもので、(3年制の)3年1月末に完成しました。この作品は11月頃からじっくり作り上げていて、いろんな人にアドバイスをもらいながらクオリティを上げていきました
制作中には「目玉になる作品は前の方に載せよう」という見せ方のアドバイスや、ライティングや視線誘導など、作品そのもののクオリティに関するアドバイスもいただきました。

▼アドバイスをもとに仕上げた作品。情報量の指摘から、ディティールの追加も。

Sさん:私が一番最後に制作したのはゲームのロゴデザイン作品です。3年生の年明け1.2月頃に完成しました。
はじめは課題作品ばかりまとめていたのですが、内定者のポートフォリオを研究して、自主制作をしなきゃな〜と思って取り組みました。
ビビビット:ありがとうございます!
菊池さんのポートフォリオの最後では、入学当初と現在を紹介したページを設けていますね。
菊地さん:3年間の短い年数でこれだけ専門的に勉強して、成長しました!と伝えるのに、ビフォー・アフターがわかりやすいかなと思って載せました。専門学生は学ぶ年数が大学生と違いますが、その分アピールできることもあると思います。
また、行きたい会社の応募締切時にポートフォリオが完成していない・作品のクオリティに自信がないということもあると思うのですが、受けたい会社であれば、70〜80%のものでもチャンスを優先して出した方が良いと思います

▼CGデザインを始めてからの成長を伝えるページ。

●ゲーム業界、デッサンは必要?

ビビビット:努力の成果がしっかり見えますね!
デッサンについてはいかがですか?
菊地さん:僕の受けた選考ではデッサンを入れるようにという指定はありませんでしたが、観察力があること等を伝えるために載せました。
田中さん:僕は書類選考などで「デッサンを3点入れてください」と指定されることもあり、数点入れました。色付きのキャラクターデザインや世界観の方が優先順位が高いと思ったので、配置はポートフォリオの一番最後にしています。

▼デッサンのさらに後ろにはクロッキーも数ページ掲載。

田中さんのポートフォリオをもっと詳しく見る!

Sさん:私もデッサンは入れました。すべての企業ではないですが指定されたことがあったのと、「デッサンはあった方が良いよ」とアドバイスいただくことがあったからです。基礎的な力が伝わる静物デッサンと、想像力をアピール出来るかなと思って想定デッサンを入れました。

ビビビット:ゲーム業界の選考では、デッサンは用意しておいた方が良さそうですね。単なる数合わせになるのは良くないので、指定がない場合や自分の中で意図がない場合は入れるべきか検討してみましょう!
続いて、グループワーク作品は載せましたか?
Sさん:ゲーム作品ではないですが、グループワーク作品を載せました。ゲームをつくるときはいろんな職種の人と進めると思うので、自分はどんなポジションでどう動いたか、そこからどんな学びがあったか等を面接で話せるようにしていました。
田中さん:僕はグループ展の様子や、大学祭で仲間と行った企画なども載せました。面接では、僕もグループでの役割やどんな働きをしたかを聞かれました。
菊地さん:僕も同じくチーム制作は載せています。面接では、やっぱり役割や制作の中でどういう働きをしたかなどを聞かれて話しましたね。

●プレゼンに面接、繰り返し練習して苦手を克服

ビビビット:大変だった経験も、そこからの学びをどう話すかが大事になりそうですね。
ここからはポートフォリオプレゼンや面接について伺います!面接練習などはしましたか?
田中さん:面接は得意なほうではなかったのですが、回数をこなしながら対策していきました。自分の作品について理解しておく・作品についての意図を説明できるようにしておくことが大事だと思います。
模擬面接とかはけっこう緊張したんですが、いざ本番では自分に興味を持って丁寧に対応してくれる企業さんが多く、適度な緊張感で受けられることが多かったです。
菊地さん:僕も学校の先生やクラスメイトと模擬面接などの練習をしていました。よくある質問項目と、ときには変化球的な掘り下げた質問も投げてもらいました。年明けから3月くらいまでじっくり練習していましたね。
面接では、資料の集め方など普段の制作に関する質問もありました。サービスの活用や、新しいツールに対する興味・関心なども見られていると思いました。
Sさん:私も人と話すのが苦手に感じていたので、家で練習したりしてました。志望動機などいわゆる“面接でよく聞かれる質問”の回答を用意して、要点だけ覚えてハキハキ話せるようにしたり、結論を先に言うように内容を整理したり……。
あと「どんなゲームが好きか」と聞かれることもあったので、受ける前にその会社のゲームを遊んでみて、特徴やターゲットの想定などをつかむようにしました。ゲームへの興味関心も重視されているんだな、と感じる質問も多かったです。「ゲームが好きか」って大事なんだなと思いましたね。

●内定先との初接触がViViViT!どう使った?

ビビビット:皆さんはポートフォリオサービスViViViTを使っていただいたご縁でこの座談会に参加していただいていますが、ViViViTはどのように使っていましたか。
菊地さん:僕は、内定先の最初のコンタクトがViViViTの“話したい”だったんです。実はその時はマッチングはできなかったんですが、自分がアクションを起こしたことで認知してもらえました
就活全体を通して、うまくいかないとかなり落ち込むし僕もそういう経験もしましたが、あまり恐れずに挑戦すると良いと思います。そうすることで足りない部分が見えたりフィードバックをもらえたりします。
そういう意味でも、ViViViTは気軽にアクションを起こせるのが利点だと思うので、“話したい”やフォローボタンはどんどん押して使ってみてください!
Sさん:私は大学3年の6月頃から活用していて、始めは漠然とした就活への不安か使い始めました。作品をアップすると企業から“あしあと”がつくようになり、それを見て「知ってる企業ばかりだ!」と思って。
その後“話したい”を押されて面接やインターン情報をもらえました。普通の就活ではできないような、密なコミュニケーションが取れるのが良いと思います。
田中さん:僕も就活中はかなり活用してました。受けた面接はほぼビビビット経由だったと思います。そこでいろんな選考を経験しましたが、面談や面接を通してその道のプロに作品を見てもらえるのは貴重な機会だと思います。
また書類選考にURLの掲載欄があることがあったのですが、そこにViViViTの公開用URLを使って出すこともありました。

●おさらい
座談会から見えてきたゲーム業界就活のポイント

✓ ポートフォリオは就活と同時並行で完成にもっていく!
✓ デッサンは入れるのがベター。ただし、理由もなく入れるのはNG
✓ アドバイスをもらって客観的ブラッシュアップを!
✓ 面接の苦手意識は練習でカバーできる。作品説明の用意を

直近の体験談からなるアドバイスは、説得力のある力強いものでしたね!読者の皆さんの就職活動に役立つポイントがたくさん見つかったのではないかと思います。今回ご登壇いただいたお三方は、WEBポートフォリオとして「ViViViT」もご活用いただきました!登録しておくと、こういった配信イベントのお知らせも優先的に受け取れます。リアルタイム視聴では質問コーナーにも参加できますので、次の機会をお楽しみに。
登壇者の皆さん、ありがとうございました!
3人が使った!ポートフォリオサイトViViViT

▶ViViViTの使い方資料はこちら(2021.10)

イベント情報を見る

(2021.2.26)

著者

アバター画像

井上佳子

はたらくビビビット編集長。 株式会社ビビビットの社員です。ポートフォリオづくりに役立つ情報発信を目指します。 Twitter

記事一覧へ

ポートフォリオでデザインチームとつながろう

ポートフォリオをつくる

作品を投稿してデザインチームとつながる日本最大のマッチングプラットフォーム。もちろん、ポートフォリオのみの活用も可能です。

作成する

デザイナーを採用する

国内最大のデザインプラットフォームで、チームにマッチするデザイナーに声をかけてみませんか?

採用する