「ここで働きたい!」その気持ちが自分を変えた|Marble デザイナー 藤澤瑞稀さん

SUZUKI

教育大学や総合大学に入学後、クリエイティブ企業に就職したいと思うようになった人は少なくないと思います。今回お話を伺った藤澤さんも、教育大学へ進学し、入学当初は教師になることを目指していました。そんな藤澤さんがどのようにしてデザインのスキルを身につけ、京都で有数のデザイン事務所に入社することができたのでしょうか。
広告会社や制作会社で働くことを考えている方は必見のインタビューです。編集・執筆 / AYUPY GOTO

藤澤瑞稀ふじさわ みずき

Designer

東京学芸大学美術科 2014年卒業。
2014年にMarble.coにデザイナー入社。印刷物を中心にデザイン業務に携わる。

詳しいプロフィール

“京都”そして“マーブル”でしかできない、デザイナーの仕事の魅力

― マーブルさんは、何を仕事にしている会社なのですか?

藤澤さん:グラフィックデザイン・WEB・商品のパッケージ制作や、ショップのブランディングやプロデュース、カフェの運営などを行っている会社です。

― 多岐に渡るモノ作り・場作りをしているのですね、藤澤さんは会社の中でどのようなお仕事を担当しているのですか。

藤澤さん:私はデザイナーとして働いています。入社当初はクライアントワーク担当としてチラシや名刺制作、ロゴのデザインなど任せていただいていました。入社早々、デザインのお仕事を丸々任せていただいたので驚きましたが、何でも挑戦させていただける環境があるのは幸せだと感じました。今は、イベントのメインビジュアルや、商品パッケージ、ブランディングなどの仕事をしています。書籍のイラストを担当したり、パンフレットやポスターの制作などもしています。

― 藤澤さんはイラストも描くこともできるのですね!“任せてもらえる環境がある”とのことですが、デザインの方向性など最終判断も全て藤澤さんが担当されるのでしょうか。

藤澤さん:アートディレクターとしてのお仕事や最終確認は、社長か取締役がチェックしています。

― 社長さんもデザインのディレクションをされるのですね!お仕事はどういった企業さんから受けているのでしょうか。

藤澤さん:業種は様々で、長年お付き合いしている会社さんが多いです。伝統的なデザインを大切にしている老舗の企業から依頼があった際は、既存のデザイン要素を大切にしつつも、幅広く展開させるよう工夫します。その他に、イベント周りのビジュアルや、商品パッケージのリニューアルを行ったり、オリジナルの手ぬぐいを提案し、実際につくったことがあります。
最近はWEBのお仕事も増えていますが、紙媒体のお仕事も受け続けています。

― マーブルさんのコーポレートサイトを見るかぎりですが、作られる制作物は全体的にテイストを統一されているような印象を受けました。そういった意識は持たれているのでしょうか。

藤澤さん:社内で働いているデザイナーの表現が近いことも理由の一つだと思いますが、特に会社としての基準はなく、各クライアントの求めているもの、喜んでもらえるものを目指して追求しています。

pop (1)

藤澤さんが制作された 一保堂茶舗 促販ツール

美術に自信が持てなかった自分が、デザイン会社に就職できた

― 教育系の大学に進学されたのは、どういった理由からですか?高校時代はデザインのお仕事に興味は持たれていたのでしょうか。

藤澤さん:昔から美術が好きで、美術関係の大学が良いとは思っていたのですが、美大を受験するほど実力に自信が持てませんでした。でもどうしても美術に関わる仕事がしたいと思い、美術の教員を目指すことにしました。デザイン会社のお仕事には憧れていたのですが、まさか自分が働けると思っていなかったので、デザイナーになることは当時は考えていなかったです。

― そうだったのですね。では、大学では教師になるための勉強を中心に行ったのでしょうか。

藤澤さん:もちろん教員になるための勉強も行っていたのですが、所属する研究室によってだいぶ違いまして、美術科の中でも専門の研究室が分かれていて、私はグラフィックデザインの研究室を専攻しました。その研究室がとてもユニークで、担当教員がデザインの仕事のプロセスを学ばせたいという姿勢から、外部からのデザイン依頼の仕事を学生に任せてくれました。そのおかげもあり、世の中に出てデザインの仕事で働くための、必要最低限のスキルは身につきました。
教授から受けたお仕事の多くを、私のポートフォリオに掲載させていただいています。

― デザイン業務を、研究室を通して経験できるなんてすばらしい環境ですね。教員を目指して入学されたと思いますが、その気持ちは継続されていたのでしょうか。

藤澤さん:大学1年生の時は教員になりたいという気持ちがすごく強かったのですが、2〜3年生の時に研究室からいただいたデザインの仕事を受けるたびに、自分の作ったものを通していろんな方から反応をもらえることに喜びを感じ、自分の作ったもので世の中に評価されるようになりたいと思うようになりました。

IMG_1206-1024x682

― その思いが生まれてからデザイン企業への就職も考え始めたのでしょうか。

藤澤さん:3年生の夏に、教育実習へ参加したのですが、教育実習を終えたあとに、教える立場よりも“作り手”として生きていきたいという思いが強くなりました。

― では、3年生の夏から制作会社への就職活動に切り替えたのでしょうか。

藤澤さん:デザイン会社への就職は憧れていて就職活動も行っていましたが、もともと本命であった教員の勉強も続けていました。教育学部でも企業への就職を考えている人はまわりに多かったので、決して企業への就職活動が検討しにくい環境というわけではありませんでした。ですが、制作会社を考えている人は少なかったので相談できる人はいなかったです。就活の時期になると、30社ほどエントリーしている友人もいました。

― 教育大学でも就職活動を行う人は多いのですね。

藤澤さん:そうですね、まわりが就活で焦っているのを見てペースが乱されていました(笑)焦る必要もないのに焦ってしまって、制作会社を手当たり次第探したのですが、経験者でないと応募できないところが多くて、就職したい会社を探すのはてこずりました。

― 就職活動をする中で、どういったタイミングでマーブルさんに出会ったのでしょうか。

藤澤さん:大学に入学したばかりの頃に、マーブルのコーポレートサイトをたまたま見つけて、デザインがすごく好みで直感的に好きな会社だと思いました。なので、ずっと憧れの会社ではあったのですが、ちょうど企業の選考が始まるタイミングで、マーブルの公式Twitterで社長が「マーブルのイベントにポートフォリオ持参すれば、社長がその場で面接します」という内容をつぶやいていたため、行くしかないと思ったのです。
そこからポートフォリオを10日間で制作して、マーブル参加のイベントのため京都に向かいました。

MG_1287-1024x682

藤澤さんのポートフォリオ

― すごい勢いですね。実際社長さんにポートフォリオを見せて面接した結果いかがだったのでしょうか。

藤澤さん:“デザインのテイストが偏りすぎ”“文字組ができていない”というアドバイスを受けました。できていない部分を指摘され、正直ダメかと思ったのですが、無事二次面接のチャンスをいただいたので、指摘された点を修正して、新しいテイストの作品も作って次の面接で提出しました。
そこで内定をいただくことができました。

― 藤澤さんの努力家なところと、マーブルさんへの熱意がお話からも伝わってきます。

デザインだけでなく、カフェやショップもプロデュースしていたり、イベントを行っていたりと、自社でいろんな取り組みができてすごく楽しそうだと思っていたので、入社できて本当によかったと思っています。

IMG_1272-1024x682

藤澤さんお仕事風景

遊びも仕事も全力で取り組める環境がマーブルには在る。

― 実際に入社してみて、イメージしているような会社だったのでしょうか。

藤澤さん:自由な社風でとても過ごしやすい環境でした。食費が全て支給されるところなんかは、マーブルならではの福利厚生です。社内のカフェも利用できますし、社外の飲食代も支給されます。
他にも、マッサージ師が会社にきてくださったり、フレックスタイム制度が導入されていたり、休みもちゃんととれるのでストレスの少ない社内環境でとても充実しています。業界的にも珍しいのではないでしょうか。

― 食費が全て支給されるのですか!?個人の負担も減りますし、うらやましいですね…。

自社イベントもよく開催していて、夏まつりやお寺でのイベント、クライアントを交えての大忘年会を行ったりと、仕事も遊びもみんなで協力できるとても楽しい会社です。

― そんな素敵な会社で、今藤澤さんが挑戦したいことはありますか?

藤澤さん:今はお願いされた制作物をスケジュール内に仕上げることで一生懸命になっていますが、今後は自分が積極的にクライアントとお話して、一人で一プロジェクトを持ち、企画からデザインまで一貫して任せられるようになりたいです。

― 最後に、クリエイター職を目指す学生に向けてメッセージお願いします。

いつでも沢山アンテナをはって、最新ニュースや文化、歴史、最新技術など、様々な分野から情報収集をする癖をつけたほうがいいと思います。広告や制作の仕事をされたい方には共通して言えることですが、いろんな業界の企業からお仕事の依頼を受けるので、どんな業界でも興味を持てる自分であることが重要ですし、デザインに落とし込むためにある程度の知識が必要です。詳しくない業種の依頼がきても、理解や共有ができるようにしないといけません。
時間がある学生生活だからこそ、情報に敏感であったほうがいいと思います。

― 藤澤さんお話ありがとうございました!

(2015.5.31)

著者

後藤あゆみ

はたらくビビビット編集長。 フリーランスで“『ツクル』を仕事にしたい未来の子供たちのために。”を、コンセプトとして活動。クリエイター支援、スタートアップ支援を行っています。おばあちゃんになるまでに美術館をつくるのが夢です 。

記事一覧へ

ポートフォリオでデザインチームとつながろう

ポートフォリオをつくる

作品を投稿してデザインチームとつながる日本最大のマッチングプラットフォーム。もちろん、ポートフォリオのみの活用も可能です。

作成する

デザイナーを採用する

国内最大のデザインプラットフォームで、チームにマッチするデザイナーに声をかけてみませんか?

採用する