今回は、雑貨業界デザイナーの内定を獲得したポートフォリオをご紹介します。受ける職種のゴールや仕事内容をしっかり理解して作られたポートフォリオは、とても学びが多いです。今すぐ取り入れられるリサーチ方法などもありますよ。さっそく覗いてみましょう!
編集・執筆 / MAKO WATANABE , YOSHIKO INOUE
本田菜生さん
成安造形大学イラストレーション領域メディアイラストコース卒業
2021年春からキャラクター雑貨業界 クリエイター職
PICK UP!ポートフォリオのこだわり
ポートフォリオのなかで特にこだわった部分を教えていただきました。
私らしさが伝わる表紙
本田さん:表紙は、私のイラストやデザインの特徴である優しさ・可愛らしさがぱっと見て伝わるよう工夫しました。作品の一部を切り取って全面に散りばめて、レイアウトはノートの表紙風をイメージしています。
イラスト展開案まで考え、職種理解・志望度をアピール
本田さん:1つの作品をさまざまな商品に展開し、シリーズごとに載せていました。キャラクター雑貨デザイナーの仕事の目的は、イラストの販売ではなくイラストを商品に落とし込んで販売することとなります。そのためポートフォリオで「自分のイラストの商品展開まで考えることができる」ということをアピールしました。実際に実物を作っていなくても、Photoshop上で合成し見本として載せたものもあります。
扉ページに作品概要を。要点をピックアップして
本田さん:作品ごとに扉ページを挟んでいます。私の作品はシリーズものが多かったので、1冊の中でまとまりやメリハリを出すのと、そのシリーズの雰囲気を伝えるために入れました。コンセプトやターゲット、テーマカラー、メインキャラクターやモチーフなどシリーズ概要を記載したのですが、少ない文字量で伝えられるように情報の取捨選択を行いました。
市場調査のプロセスは重要!デザインの理由の裏付けにも
本田さん:シリーズごとに簡単な制作過程も載せました。私の場合は、既存商品の模写でタッチを研究したり店舗に行って流行を調べたりと、市場調査を行ってから実際の制作に取り組んでいました。
なので、なぜそのタッチでそのモチーフでその色味なのか、考えて制作していることを伝えるためにも、作品だけでは見えない制作過程を載せました。
▼CHECK!店舗訪問〜研究〜資料集めで、トレンドを作品に落とし込む
編集部:今ドキの女の子2人組をモチーフにした雑貨シリーズでは、色味やポーズ、その年代が好むコスメなど、多くの資料を集めて研究しています。リサーチの過程まで説明されていると、採用企業側も「ターゲット層が変わっても、こんな風にリサーチをして取り組んでくれるのだろうな。」と予想でき、本田さんに対する判断材料が一つ追加されます。
リサーチそのもののやり方として学びの多い▲の2枚目は、ぜひ拡大して見てみてください。
ポートフォリオ一問一答
●このポートフォリオを提出した業界
キャラクター雑貨業界
●コンセプト
さまざまなことに取り組んできたこと・幅広い絵柄に対応できること・何より「雑貨を通して人々の生活を豊かにしたい」という思いを伝える
●ポートフォリオの構成
- 表紙
- 自己紹介
- 目次
- オリジナル雑貨
- 動画
(キャラクターを使ったミュージックビデオ) - クロッキー・静物デッサン・石膏デッサン・静物着彩
- デザイン(ポスター)
- サークル活動
- グループ活動
- 裏表紙
▼前半の「オリジナル雑貨」はキャラクターを使ったステーショナリーやカレンダー・ステッカー・入浴剤・おもちゃなどが含まれている。
●制作時期
3年生の8月ごろ〜4年生の4月ごろ
●制作プロセス
(1)今まで作ってきた作品をピックアップ
(2)Indesignでデータ制作
(3)志望企業や業界に向けて足りない作品を洗い出す
(4)その作品制作
(5)Indesignでデータ制作し追加
(6)いろいろな人に見てもらい、順番や配置、デザイン、文章を何度もブラッシュアップ
(7)大学のプリンターで印刷
(8)ファイリング
●制作に使用したソフト
Illustrator、Photoshop、InDesign
●印刷 / 製本方法
大学のレーザープリンターで印刷 / ファイリング
●サイズ / ページ数
A4 / 57ページ
●制作にかかった費用
4000円(印刷代+用紙代+ファイル代の一冊分の合計)
●制作するうえで参考にしたもの
大学のキャリアセンターに設置してある先輩のポートフォリオ、ビビビットのイベント「ポートフォリオ展」やポートフォリオ百科、(レイアウトの参考に)ファッション雑誌
●制作中にもらったアドバイス
本田さん:ゼミの教授、企業の人事・デザイナーの方、友人、にアドバイスをいただきました。特にデザイナーの方には「もう少し業界の流行を意識した作品が欲しい」と教えていただいたので、当時流行していた柴犬モチーフのキャラクターやオルチャンデザインのシリーズ作品を増やし、作品の前半に載せました。
●ポートフォリオを使ったプレゼン
本田さん:面接官から指定された作品や、お気に入りの作品を自分で選んでプレゼンする場面がしばしばありました。なので、とりあえず載せている作品のプレゼンは一通り練習していました。
ポートフォリオがしっかり出来ていればこだわった点や難しかった点などを思い出せるので、良かったと思います。あとは、紙やデータだけでは伝わらない「デザイナーになりたい!!」「雑貨で人を幸せにしたい!!」という熱意!!をとにかくぶつけました。
●これからポートフォリオを制作する人へのアドバイス
本田さん:なかなか気負ってしまい、ポートフォリオ作りに踏み切れない人もいるかと思います。ですが、「とりあえず」の気持ちで、簡単なものでもいいので作ってみると良いかと思います。ViViViTに一枚アップするでも良いと思います。私も最初は画像を配置しただけで文字のない10ページほどのポートフォリオ?からスタートしました(笑)。
そして、ぜひいろいろな人に見せましょう。そうすることで、自分では気づけなかった見にくい部分やレイアウトの具体的な改善策を教えていただくことができます。そして改善点ばかりではなく、自分の作品の魅力や意外な作品に興味を示してもらえるなど、嬉しい発見もあったりします。
ポートフォリオが出来上がった頃には、作品としても人としてもきっと成長できているはずです!応援しています!
はたらくビビビット編集部より
本田さんのポートフォリオを見て、雑貨業界のデザイナーには描く力だけでなく、企画力やトレンド意識が大事であることがよくわかりました。就活時期に制作された前半の作品では丁寧な市場調査からスタートし、トレンドを取り入れた作品が多いです。「小中学生」「社会人女性」などご本人とは離れた、きちんとリサーチしなければ成立しないターゲット設定にも挑戦しています。そのリサーチ方法は、ネットやSNSもありますが雑貨店舗に足を運ぶことも重要なようです。業界の特徴として、ソーシャルゲームやアプリと違いお客さんが実店舗に直接買いに来るという点がありますので、お客さんを知る方法として、SNSやネットと合わせて活用したいですね。
業界と職種の理解をしっかりしたうえでまとめられた本田さんのポートフォリオは、雑貨デザイナーを目指す多くの人に参考にしていただきたいです!本田さん、ありがとうございました!
本田さんも活用した!ViViViTでポートフォリオをつくってみる
(2021.3.2)
著者
はたらくビビビット
ポートフォリオとデザインのリファレンスメディア